Restore Shop
泉の森自転車店
Home Products Restoration Collection Information Order Archives Link Brog BBS

 ソウル歴史博物館を観覧した後、隣接する慶煕宮を訪れた。この慶煕宮に入るのは初めてだ。というのも、以前、訪れた時はまだ公開されておらず、入り口正面の興化門だけが姿を見せているだけであった。
 この興化門は慶煕宮の正門で、1932年に日帝によって大韓帝国総督府の初代総監であった伊藤博文を祭った博文寺の正門として移築されていたが、1988年に慶煕宮復元事業の一環として現在の位置に移築されている。
 夕日を背にした興化門を潜ると、緑豊かな広場にベンチが設置せれ、オフィス帰りの市民がベンチに腰を下ろして寛いでいる。
 その先を進むと崇政門が見えて来た。左右対象で均整の取れた実に見事な姿である。周りには人影もなく、その姿をゆっくりと観覧する事が出来た。


경희궁지
지정번호 : 사적 제271호
시대 : 조선 광해군 8년
소재지 : 서울특별시 종로구 신문로2가

이곳은 광해궁 8년(1616)에 인조의 아버지인 완종이실던 새문동집터에 세워진 궁궐의 터다. 처음에는 경덕궁이라 하였으나 영조 36년(1760)에 경희궁으로 그 이름을 바꾸었다. 경희궁은 경복궁을 북궐, 창덕궁을 동궐이라 했듯이 서궐이라고 하였으며, 새믄안대궐, 야주개 대궐이라고도 하였다.
경희궁에는 왕이 나와서 조희를 하는 정전인 숭정전을 비롯하여 융복전, 회상전, 집경당, 흥정당, 정시각, 사현각, 흥화문 등의 건물들과 다른 많은 부속건물들이 있었으나, 융복전과 집경당은 없어지고 나머지 건물 등은 1910년부터 강제 철거 또는 이전되기 시작하여 그 자리에 경성중학교(지금의 서울고등학교)가 설립되었다. 광복 후에 서울고등학교의 이전에 따라 현대건설이 부지를 사들여 사용하였고, 이를 다시 서울시가 인수하여 1985년 사적지로 지정, 1988년부터 복원작업이 시작되었다.
현재 숭정전과 회상전의 섬돌과 축대 계단 등이 일부 남아 있는 터전 위에 숭정전 자정전 태령전 등이 복원되어 있다. 특히 숭정전으로 올라가는 계단의 봉황무늬 조각과 계단 옆의 구름무늬 조각은 솜씨가 뛰어났다.


慶煕宮址
指定番号 : 史跡 第271号
時代 : 朝鮮 光海君 8年
所在地 : ソウル特別市 鍾路区 新門路2街

 ここは光海君8年(1616)に仁祖の父である元宗が住んでいた寒門洞の家の敷地に建てられた宮殿の跡である。はじめには景福宮慶と呼ばれたが英祖36 年(1760)に、慶煕宮と、その名前を変えた。慶煕宮は景福宮を北闕、昌徳宮を東闕としたように、西闕と呼ばれ、新門内大宮、新門洞大宮、夜珠峡大宮と も呼ばれた。
 慶煕宮には、王が出て朝会をする正殿であるの崇政殿をはじめとして、隆福殿、会祥殿、集慶堂、興政堂、正始閣、思賢閣、興化門などの建物と、他の多くの 附属建物などがあったが、 隆福殿と集慶堂は無くなり、残りの建物等は、1910年から強制撤去、または移転し始め、その場に京城中学校(今のソウル高等学校)が設立された。光復 (独立解放)後にソウル高等学校の移転により、現代(ヒュンダイ)建設が敷地を買入て使用し、 これをまたソウル市が引き受けて、1985年史跡地に指定、1988年から復元作業が始まった。
 現在、崇政殿と会祥殿の踏み石と石垣・階段などが一部残っている。特に、崇政殿に上がる階段の鳳凰の彫刻と階段の横の雲の柄の彫刻は腕前が優れている。